こんにちは、ネットビジネス・IT・広告代理店業に強い税理士の植村拓真です。
本記事を読んでいるのは、上記のような方ではないでしょうか。
実際、弊所には顧問税理士の言動に不満を抱いて、税理士変更の件でお問い合わせくださる方がよくいらっしゃいます。
税理士と顧問契約を結べば、毎年50万~60万円と決して安くない金額を支払わなければなりません。
税理士選びで失敗して後悔したくないと考えるのは当然のことです。
そこで今回はそんな方に向けて、ダメな税理士の特徴について良い税理士と悪い税理士の見極め方と対処法をあわせて解説します。
安心して相談できる税理士を探している、すでに契約していて穏便に変更できるのか不安といった方は、お気軽に弊所までご相談ください。
【全国対応】新規契約・税理士変更
まずはお気軽にご相談ください
【前提】自分に合わない=ダメな税理士ではない
ダメな税理士の特徴について確認する前に、自分に合わない税理士が必ずしもダメとは限らないことを覚えておきましょう。
どんなに優秀な税理士でも、すべてのお客様の性格や業種に適合するとは限りません。
たとえば、以下のような税理士であればダメだと感じるでしょう。
- ハキハキとした言葉遣いが高圧的に感じて気軽に相談できない
- 特定業種の顧問経験が不足していて節税対策に関する提案が少ない
しかし、他の人にとっては、
上記のような良い税理士であるケースもあります。
良い税理士だからといってすべての人に適合するとは限らないことを前提に、ダメな税理士の特徴を確認して、ご自身にとっての良い税理士を探せるようになりましょう。
後ほど以下の内容について解説しますので、税理士を探すうえで参考にしてみてください。
- ダメな税理士・悪い税理士の特徴
- 良い税理士の特徴と見極めるポイント
ダメな税理士・悪い税理士の特徴
先ほど「自分に合わない=ダメな税理士ではない」と解説しましたが、もちろん税理士目線でも「ダメだと顧問先様に思われていそうだな」と感じる先生はいらっしゃいます。
本項目では、そんなダメな税理士の特徴について解説しますので、選ぶうえで参考にしてみてください。
①言動が高圧的で気軽に相談できない
上記のように税理士が言われてしまうのは、実際に言動が高圧的な先生がいるからです。
言動が高圧的な税理士と顧問契約を結んでしまうと、気軽に相談できません。
もちろん、お客様側が書類提出の期限を無視、脱税志向が強いなどの理由がある場合は、税理士から少し強い口調で注意されるケースもあります。
しかし、普段から言動が高圧的な税理士には問題がありますので、契約は結ばないほうがいいです。
【全国対応】新規契約・税理士変更
まずはお気軽にご相談ください
②専門用語を多様した挙句説明がないので、何を言っているかわからない
税理士は税の専門家として、納税者であるお客様が専門知識を理解しやすい形で伝える必要があります。
以下のとおり、申告納税制度の推進の役割を担っているからです。
税理士は、税の専門家として納税者が自らの所得を計算し、納税額を算出する申告納税制度の推進の役割を担います。
引用:税理士とは(日本税理士会連合会)
専門用語ばかり用いて説明する行為は、お客様の税に対する理解を阻害しています。
結果、お客様の税に対する理解が浅くなり、適切に申告・納税できなくさせてしまう恐れがあります。
依頼する税理士を探している、特に顧問税理士を探している方は、面談時に専門用語について説明があるかに注目してみましょう。
③税理士報酬の合計金額が依頼を受けたあとに決定する、事前に教えてくれない
税理士報酬の合計金額は、通常であれば税理士と契約を結ぶ際に決まっており、事前に教えてもらえます。
何にいくら支払うのかが契約前にわかっているので、安心して税理士と契約を結べます。
しかし、ダメな税理士と契約を結ぶと、税理士報酬の合計金額が仕事後に決まるため、事前に教えてもらえません。
たとえ税理士報酬の合計金額が適切であるとしても、いつ法外な金額を請求されるかわからないため、安心して税理士と契約を結べません。
安心して事業に集中するためにも、事前に税理士報酬が決まっていて教えてもらえる税理士と契約を結びましょう。
④質問しても返信がまったくない、放置される
質問に対する返信が遅いのは、よくダメな税理士の特徴として挙げられる傾向があります。
せっかく年間数十万円を支払っているのに、質問に対して返信が遅かったり放置されたりすれば契約した意味がありません。
もちろん、税理士業には繁忙期があるため、どうしても返信が滞ってしまうケースがあります。
どんなに返信が早い税理士でも、返信に2営業日以上かかってしまうケースもあるでしょう。
しかし、良い税理士は返信に時間がかかる場合、お客様に不安感を抱かせないように事情を説明してくれます。
税理士に質問しても返信がまったくない、放置されている場合は、ダメな税理士である恐れがあります。
⑤保険類の営業を強引にかけてくる
「保険類の営業をかけてくる=ダメな税理士」とは一概にいえません。
損害保険や生命保険は、お客様にとって必要なケースもあるからです。
しかし、不要なのに保険類の営業を強引にかけてくる場合は、お客様の利益よりも自分の利益ばかり考えるダメな税理士だといえます。
保険類をお客様に紹介して契約した際に入ってくる紹介手数料が目当てだからです。
面談で保険類の紹介が多い、断っても強引に営業をかけてくる場合は、税理士の変更を検討しましょう。
⑥脱税志向が強い、粉飾決算・逆粉飾決算を提案する
節税のためならなんでもする税理士は、お客様思いに感じるかもしれませんが、実は違います。
適切な節税対策を徹底する税理士は、お客様思いの良い税理士です。
しかし、節税のために以下のような行為を提案する税理士は、お客様がペナルティを受けるリスクを高めているためダメな税理士だといえます。
- 領収書を書き換えて経費を水増し
- 決算書の見栄えを良くするために粉飾決算
税理士からの提案を受けて脱税して税務調査で指摘された場合、責任を取るのはご自身です。
ご自身の身を守るためにも、脱税志向が強い、粉飾決算・逆粉飾決算提案するようなダメな税理士との契約は避けましょう。
関連記事:税務調査における修正申告・更正とは?違いについて税理士が解説
⑦税理士変更時に嫌がらせをする
税理士を変更する際、稀にですが税理士から嫌がらせを受けるケースがあります。
契約解除の連絡を受けないように無視したり、引き継ぎに必要な資料を返してくれなかったりなど、スムーズに解約させてくれないダメな税理士もいます。
万が一、税理士変更時に嫌がらせを受けた場合は、税理士が所属している税理士会に相談しましょう。
いつまでも嫌がらせを受け続けて、税理士を変更できないことはありませんのでご安心ください。
穏便に顧問税理士を変更する方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
関連記事:顧問税理士を穏便に変更する方法|断り方や注意点を税理士が解説
良い税理士の特徴|見極めるポイント
ダメな税理士・悪い税理士の特徴について解説しました。ほとんどの税理士先生がお客様思いの良い先生です。
しかし、中には先ほど解説したようなダメな税理士・悪い税理士先生もいらっしゃいます。
税理士との契約、税理士変更を検討している方は、契約しないように注意しましょう。
続いては、良い税理士の特徴、見極めるポイントについて解説します。
ダメな税理士と同様に、すべての方にとっての良い税理士はいません。
ですので、以下のポイントに注目して、よりご自身に合った税理士を選びましょう。
- 自社の業種に対する深い理解と顧問経験
- コミュニケーションの取りやすさ
- サービスの内容と事前説明
- 経営コンサルティングの有無
- 適切な節税対策の提案の有無
①「自社の業種に対する深い理解と顧問経験」に関しては、よりご自身に合った税理士を探すうえで重要なポイントです。
対応している業種や顧問経験が豊富で得意な業種は、税理士によって異なります。
たとえば、ネットビジネス業の顧問経験が豊富で得意な税理士は、業界に多くはありません。
そのため、よりご自身に合った税理士を探すためには、ネットビジネス業に対して理解が深いか、顧問経験が豊富かに注目する必要があります。
②〜⑤に関しては、税理士との相性や必要なサービスによって異なります。
①である程度依頼する税理士の候補を絞ったら、税理士の性格やどんなサービスを受けたいかなどに注目して依頼する税理士を選びましょう。
税理士の選び方については、以下の記事で詳しく解説しています。
関連記事:失敗しない税理士の選び方|依頼タイミングと変更のコツも解説
【本音】税理士に契約を断られる・解約される原因
上記のように考えている方がいらっしゃると思いますが、税理士に依頼する際に注意点があるので紹介しておきます。
税理士に依頼する際に注意すべき点は、税理士に契約を断られる・解約されるケースがあることです。
お客様側が「ダメな税理士との契約を回避したい」と考えるように、税理士側も「業務に支障をきたすレベルの厄介なお客様との契約は回避したい」と考えています。
特に、良い税理士ほど厄介なお客様との契約を回避する傾向があります。
良い税理士と契約するために、税理士に契約を断られる・解約される原因について知っておきましょう。
①言動が高圧的でスタッフに強く当たりそう
ダメな税理士は言動が高圧的であると紹介しましたが、税理士側も言動が高圧的なお客様は厄介であると考えています。
そのため、言動が高圧的である場合、税理士から依頼を辞退されたり契約解除を申し出られかねません。
弊所でもご依頼いただくうえで、以下のように考えてご依頼を辞退させていただいております。
- 円滑にコミュニケーションが取れず業務に支障をきたす
- お客様にとってもストレスになってしまう
特に、事務所に所属している税理士やスタッフがいる場合、言動が高圧的なお客様は辞める原因になりかねないため、依頼を辞退される傾向があります。
②脱税志向が強い
脱税志向が強いお客様は、税理士から依頼を辞退されます。
税理士が脱税に加担するわけにはいきませんし、する気もないからです。
また、正しく納税しない行為には、融資の審査に通りづらくなったりペナルティを課されたりなどのデメリットがあります。
税理士に依頼する以前に事業成長の妨げになりますので、適切な節税の実施を心がけましょう。
③時間や期限を守ろうとしない
時間や期限を守ろうとしない行為は、税理士から依頼を辞退されたり契約解除を申し出られたりする原因になります。
税務には厳密な期限があり、時間や期限を守らなければ、税理士は業務を円滑に進められませんし、お客様は納税が遅れてペナルティを課されてしまうからです。
それがサービスの質が低下したりスタッフの辞めたりする原因になりかねないため、前もって依頼を辞退されてしまいます!
④何度も税理士を変えている
税理士を変更している場合、お客様側に原因があって税理士から契約解除を申し出られたり、依頼を辞退されている恐れがあるため、税理士から依頼を辞退されるケースがあります。
顧問税理士を変更する際は、問い合わせ時に変更理由を添えておいたほうがいいです。税理士によっては「わけありかな」と思い、テキトーに理由をつけて断るケースがあるからです。税理士側としては、揉めると対応に時間がかかってしまうので、そのような事態は回避したいと考えています。
— 植村拓真|公認会計士・税理士 (@Takuma_Uemura_) May 11, 2023
ですので、税理士を変更している場合は、あらかじめ問い合わせ時に事情を説明しておきましょう。