SNSインフルエンサーに強い税理士の費用相場から失敗しない選び方まで解説

こんにちは、SNSインフルエンサーの顧問実績が豊富な税理士の植村拓真です。

SNSインフルエンサーとしての活動でアフィリエイト報酬や広告収入、企業案件のギャラやグッズ販売の売上などを得ている方は、一定の金額を稼ぐと確定申告が必要です。

そこで、節税対策や税金の申告などを行う際、税理士への依頼を検討される方がいらっしゃいます。

しかし、業種特有の税務知識が求められる場面があるため、より正確に税務を行うためには、SNSインフルエンサーに強い税理士の協力が必要です。

SNSインフルエンサーに強くない税理士を選んでしまうと、税務でミスが発生しなくても、本来よりも多くの税金を納税しなければならなくなるおそれがあります。

植村拓真
そもそも、ビジネスモデルすら理解しておらず、専門用語を一から説明しなければいけないケースもあります…

そこで今回は、SNSインフルエンサーに強い税理士の費用相場から失敗しない選び方まで解説します。

植村拓真
今すぐ、適切な節税対策について相談したい、法人化シミュレーションで損得を確認したい、格安で法人化を専門家に丸投げして完了したい方は、お気軽に弊所までご相談くださいませ!

植村会計事務所の顧問経験が豊富な業種一例

【全国対応・無料】ご相談・法人化シミュレーション・見積もりはこちら

植村会計事務所 会社設立 バナー 画像

SNSインフルエンサーに強い税理士は必要?

SNSインフルエンサーに強い税理士は必要? 画像

SNSインフルエンサーに強い税理士に依頼すれば、広告収入や企業案件のギャラ、グッズ販売の売上などの収入に対してより正確な税務処理を行えます

たとえば、適切に経費計上や所得区分の判断を下せるため、節税対策が進めやすく、税務調査のリスクが低いです。

さらに、業種特有の税務知識を持つ税理士であるため、最新の税制改正や特例措置にも柔軟に対応できて税務関連のミスを防止できます

一方、SNSインフルエンサーの顧問実績が少ない税理士への依頼には、専門知識や経験の不足から申告ミスや過剰な税金の支払いが発生して、時間とコストが無駄になるリスクがあります。

植村拓真
申告ミスのリスクは低いですが、何が経費になるかに関する専門知識や経験は乏しい傾向があります…

 

特に、税理士が広告収入の税務処理や案件ごとの収益構造に対応できない場合、適切な節税対策を実施できず、利益圧迫の原因になりかねません

また、広告収入は契約形態や収益構造が複雑で、税務上の取り扱いが難しいため、専門知識や経験が不足している税理士では対処しきれないケースもあります。

税務上のリスクを回避して安心して事業に取り組むためにも、SNSインフルエンサーの顧問実績が豊富な税理士が必要です。

植村拓真
SNSインフルエンサーに強い植村会計事務所では、SNSインフルエンサーの法人化が損か得かのシミュレーションやお見積もりなどを無料で承っておりますので、お気軽にご相談くださいませ!

関連記事:SNSインフルエンサーが経費計上できるもの・できないものを解説

【全国対応・無料】ご相談・法人化シミュレーション・見積もりはこちら

植村会計事務所 会社設立 バナー 画像

SNSインフルエンサーに強い税理士の費用相場

SNSインフルエンサーに強い税理士の費用相場 画像

SNSインフルエンサーに強い税理士への依頼で気になるのが費用相場です。税理士に依頼する際の年間費用は、以下のとおりです。

月々の顧問料 + 確定申告(決算申告)料+ 記帳代行料

費用相場は主に以下の要素で変動しますが、特に事業形態で大きく変わります

  • 売上
  • 取引量
  • 記帳代行の有無
  • 業種
  • 追加で依頼する業務(消費税の申告や年末調整など)

そこで本項目では、SNSインフルエンサーに強い税理士の費用相場について、個人事業主と法人ケースに分けて解説します。

植村拓真
弊所はお見積もり無料ですので、ご自身のケースでの費用合計や内訳がすぐに知りたい方は、お気軽にご相談くださいませ!

個人事業主

個人事業主のSNSインフルエンサーとして事業を行っている場合、税理士費用の相場は月額顧問料で1万〜3万円確定申告料は5万〜15万円です。

そして、記帳代行も依頼する場合、別途で3万円程度かかります

植村拓真
フリーランス、副業の場合も、費用相場は同じです!
個人事業主(フリーランス・副業)
顧問料(月額) 1万〜3万円
確定申告料 5万〜15万円
記帳代行料 3万円

法人

法人のSNSインフルエンサーとして事業を行っている場合は、税理士費用の相場は月額顧問料で3万〜5万円決算申告料は15万〜30万円が目安です。

記帳代行も依頼する場合、別途で5万円程度かかります

植村拓真
法人の経理や税務会計は、個人事業主よりも専門知識が必要かつ作業量が多いため、高くなる傾向があります!

関連記事:顧問税理士とは?顧問契約の必要性・メリットや注意点を解説

  法人
顧問料(月額) 3万〜5万円
確定申告料 15万〜30万円
記帳代行料 5万円

法人化(会社設立)する際の費用相場

SNSインフルエンサーで法人化して会社を設立する場合も、税理士に依頼できます。

税理士に法人化を依頼する場合の費用相場は、以下のとおりです。法定費用に加えて税理士報酬や司法書士、行政書士などの手数料が発生する事務所もあります。

法人形態 費用
合同会社 約6万円+手数料
株式会社 約20万円+手数料

植村会計事務所では、法人化と同時に税務顧問をご依頼いただける場合、法人化の費用はフルサポート込みで手数料をいただいておらず合同会社なら1.6万円株式会社なら13.8万円です。

植村拓真
法人化シミュレーションは無料で承っておりますので、お悩みの方もお気軽にご相談くださいませ!

関連記事:法人成りを税理士に相談する必要性|メリットや費用相場も解説

【全国対応・無料】ご相談・法人化シミュレーション・見積もりはこちら

植村会計事務所 会社設立 バナー 画像

SNSインフルエンサーに強い税理士の失敗しない選び方

SNSインフルエンサーに強い税理士の失敗しない選び方 画像

SNSインフルエンサーに強い税理士の費用相場がわかったところで、失敗しない選び方についても確認しておきましょう

繰り返しになりますが、税理士は選び方を間違えると、適切な税務処理を行えなかったり、適切な節税対策を実施できずに余分な税金が発生してしまったするケースもあります。

さらに、うまくコミュニケーションが取れず、気軽に相談できないケースもあるため、本項目の内容を事前に確認しておきましょう。

  • SNSインフルエンサーの顧問経験の豊富さを確認する
  • 担当者とうまくコミュニケーションを取れるか確認する
  • 無料の法人化シミュレーションがあるか確認する

SNSインフルエンサーの顧問経験の豊富さを確認する

SNSインフルエンサーに強い税理士を選ぶ際は、顧問経験の豊富さの確認が重要です。

顧問経験が豊富であるほど、より適切なサポートを実施してもらえます。税理士が適切なサポートを実施できるかどうかは、専門知識だけでなく経験も必要です

担当者とうまくコミュニケーションを取れるか確認する

依頼先選びで失敗する確率を大幅に下げるには、担当者とスムーズにコミュニケーションを取れるかの確認が重要です。

SNSインフルエンサーに強い税理士は、ITツールを駆使しておりオンライン対応が中心となる傾向があります。

非対面でも、専門用語をかみ砕いてわかりやすく説明できるかはもちろん、質問への回答が迅速であるかもポイントです

Zoomやチャットワークなどを用いたチャットやビデオ通話での対応がスムーズな税理士であれば、トラブルが発生したり疑問な内容が出てきたりしても安心です

植村拓真
初回面談で話しやすさや説明の丁寧さを確認して、信頼できる税理士を選びましょう!

無料の法人化シミュレーションがあるか確認する

半ば弊所の宣伝でもあるのですが、法人化を検討されているSNSインフルエンサーの方は、面談時に無料の法人化シミュレーションがある事務所を選ぶのがおすすめです。

吹き出し 男3 画像
担当者
具体的な話はご契約いただいてからで…

と、通常であれば面談担当者から伝えられます。弊所でも以前までは、同様に対応させていただいておりました。

が、ありがたいことに法人化を検討されていらっしゃるネットビジネス業の方からご相談いただく機会が増加したため、無料で法人化シミュレーションを実施させていただくことになりました

SNSインフルエンサーで法人化して損か得かを専門家にシミュレーションしてもらいたい、そんな方はお気軽に弊所までご相談くださいませ。

関連記事:税理士選びで失敗しない方法|依頼タイミングと変更のコツも解説

【全国対応・無料】ご相談・法人化シミュレーション・見積もりはこちら

植村会計事務所 会社設立 バナー 画像

SNSインフルエンサーに強い植村会計事務所にお任せください!

ネットビジネスに強い税理士 植村拓真 追伸 画像

今回は、SNSインフルエンサーに強い税理士の費用相場から失敗しない選び方まで解説しました。

業界特有の専門知識と経験を持つ税理士のサポートがあれば、広告収入や企業案件のギャラ、グッズ販売の売上に対してより正確な税務処理を行えます。

実績が豊富な税理士に依頼すれば、適切な節税対策や確定申告がスムーズに進み、無駄な税金の支払いや申告ミスを回避できます

一方、専門知識が不足している税理士に依頼してしまうと、誤った処理や過剰な納税につながりかねません

本記事で解説した税理士費用の相場や失敗しない選び方を参考にして、信頼できる税理士を選びましょう。

植村拓真
今すぐ、適切な節税対策について相談したい、法人化シミュレーションで損得を確認したい、格安で法人化を専門家に丸投げして完了したい方は、お気軽に弊所までご相談くださいませ!

弊所サービスに関するご質問やご相談、お問い合わせは無料で全国対応です。
以下のフォームよりお気軽にご連絡ください。
法人化シミュレーションをご希望の方も、お気軽にお申し出くださいませ。

【営業時間 9:00~18:00(土日祝の面談はご相談ください、24時間365日受付中)】

※お問い合わせ内容は必ずご記入ください
※見積もりをご希望の方は売上や業種などの詳細をご記入ください
※土日祝日が満枠の場合は平日に実施いたしますので、平日の営業時間内の候補日もご記載をお願いいたします
※面談を無断欠席なさった場合は日程の再調整をいたしかねます

お問い合わせフォーム 画像





  • 弊所はお客様に最高のサービスを提供するため、一人ひとりしっかり時間をかけて、全力を尽くして担当させていただく方針を採っております
  • キャパオーバーになり次第新規のご依頼の受付を停止する場合があります
  • 申告期限の近いタイミングでのご依頼になると、特急料金として割高でお受けせざるを得ない場合もあります
  • あまりにも期限間近のタイミングでご依頼いただいた場合、ご依頼を承れない可能性もございます
  • 弊所サービスに関して問い合わせて平日にもかかわらず返信がない場合は、迷惑フォルダやメールアドレスの入力ミスがないかをご確認ください