オンライン対応の税理士に相談すると安い?依頼する際の注意点も解説

こんにちは、ネットビジネス・IT・広告代理店業に強い税理士の植村拓真です。

自宅や職場から手軽に相談できるオンライン対応の税理士は、クライアントとのコミュニケーションコストを抑えられる分、対面のみの税理士よりも安く依頼できる傾向があります

しかし、オンライン対応や税理士費用の安さだけに注目して依頼すると、以下のように悩むおそれもあります

吹き出し 男5 画像
事業主
契約後に、他所の税理士費用のほうが安いと気づいてしまった…
吹き出し 女性 悩む 画像
事業主
オンライン対応だけど、性格が合わなくて相談しづらい…
吹き出し 女性 悩む2
事業主
思っていたサービスを受けられなかった…

弊所、植村会計事務所もオンラインに対応している事務所なのですが、上記のようなお悩みの方からご相談をいただくケースは少なくありません。

そこで今回は、オンライン対応の税理士に相談すると安いのかについて依頼する際の注意点とあわせて解説します。

植村拓真
税理士費用を抑えつつ、ご自身に合ったオンライン対応の税理士を見つけたい方向けの記事です!

【全国対応・無料】ご相談・法人化シミュレーション・見積もりはこちら

植村会計事務所 会社設立 バナー 画像

オンライン対応の税理士は本当に安い?

オンライン対応の税理士は本当に安い? 画像

オンライン対応の税理士事務所の報酬は、オンラインに対応していない税理士事務所に比べると安い傾向があります

オンライン対応の税理士事務所では、ITツールを駆使して業務を効率化しているため作業量を抑えられたりクライアントとのコミュニケーションがオンラインで完結してコストがかからなかったりするからです。

たとえば、クラウド会計ソフトを活用していれば、記帳代行やデータ管理のコストを削減できて、クライアントにとっても手間が少なくなります。

植村拓真
業務遂行にかかる時間や人件費などが、オンラインに対応していない税理士事務所に比べると少ないため、税理士報酬が安い傾向があります!

 

ただし、税理士報酬の安さだけで選ぶと、サポート内容が薄かったり契約後に追加報酬が発生するリスクもあります

依頼後に十分なサポートを受けられなかったり、思っていた以上に税理士報酬がかかったりするおそれがありますので、慎重にオンラインに対応している税理士を探しましょう。

オンラインに対応している税理士の失敗しない選び方については、後ほど詳しく解説します。

【全国対応・無料】ご相談・法人化シミュレーション・見積もりはこちら

植村会計事務所 会社設立 バナー 画像

オンライン対応の税理士の業務内容と依頼するメリット

オンライン対応の税理士の業務内容と依頼するメリット 画像

続いては、オンライン対応の税理士の業務内容と依頼するメリットについて解説します。

オンライン対応の税理士に依頼すべきかお悩みの方は、本項目の内容を依頼すべきか判断するうえで参考にしてみてください。

  • 税理士とのコミュニケーションコストがかからない
  • 税務申告のデジタル化でスムーズに手続きを行える
  • リアルタイムで財務データを確認できる
  • 資料のデジタル化で省スペースなので場所を取らない

税理士とのコミュニケーションコストがかからない

繰り返しになりますが、オンライン対応の税理士に相談すれば、オンライン非対応の税理士に相談するよりもコミュニケーションコストを大幅に削減できます。

対面での打ち合わせや移動が不要なため、時間と交通費がかからないだけでなく、スケジュール調整の手間もかかりません。

チャットやビデオ通話などを使ってスムーズにやり取りできるため、問題が発生した際もすぐに相談できます。

また、必要書類の受け渡しはクラウドや電子メールで完結して、準備や郵送にかかる費用もかかりません。本業に集中しやすい環境と整えられます。

植村拓真
事務所に足を運ぶ時間、必要書類を印刷して郵送する手間などが省ける点が、オンライン対応税理士に相談する大きなメリットです!

税務申告のデジタル化でスムーズに手続きを行える

デジタルプラットフォームを活用してスムーズに税務申告してくれる点も、大きなメリットです。

たとえば、e-Taxであれば必要書類をオンラインで提出できるため、郵送や対面での書類確認が不要で迅速に手続きを進められます。

さらに、デジタル化により入力ミスや記載漏れを自動チェックできて、税務調査のリスクを下げられる点も大きなメリットです。

一方、オンライン非対応の税理士に依頼した場合、紙ベースでの対面での確認作業や税務申告が必要です

植村拓真
Zoomやチャットワークなどのようにすぐにコミュニケーションを取れるわけではないため、なかなかスケジュール調整がうまくいかず、もどかしい思いをするケースもあります…

普段のコミュニケーションだけでなく、税務申告の手続きもスムーズに完了したい方は、オンラインに対応している税理士に依頼しましょう。

リアルタイムで財務データを確認できる

オンライン対応の税理士に依頼すれば、クラウド会計ソフトを活用してリアルタイムで最新の財務データを確認できます。

たとえば、freeeのクラウド会計ソフトなら、売上や支出をスマホやPCから即座に確認できて、よりタイムリーで適格な経営判断がしやすいです。

クラウド会計ソフトを活用すれば、自動入力機能によって記載漏れや入力ミスを防止して、税務調査のリスクを軽減させられます。

税理士側は手動でのデータ入力の回数を減らせて作業量を削減させられるため、業務を効率化できて、高額な税理士報酬を設定する必要がなくなります。

植村拓真
オンライン対応の税理士の税理士報酬が、非対応事務所に比べて安いのは、本項目の内容が大きな理由です!

 

一方、オンライン非対応の税理士に依頼してしまうと、やはり紙ベースでの必要書類の共有や対面での打ち合わせが必要になります。

最新の財務状況を確認するまでに時間がかかってしまい、急な経営判断にはタイムロスが生じがちです

リアルタイムで財務データを確認したい方は、オンライン対応の税理士への依頼を検討しましょう。

資料のデジタル化で省スペースなので場所を取らない

資料のデジタル化が実現して、オフィスや自宅に保管する資料を最低限に抑えられてスペースを効率良く活用できます。

たとえば、税理士がクラウドストレージを利用するため、大量の資料を簡単に分類したり検索できたりします

植村拓真
弊所では、デジタル化できる資料はデジタル化する方針で、データの管理に必要なソフトやツールはすべてご案内させていただいております!

 

繰り返しになりますが、紙の資料を郵送する必要がなくなりますしファイリングする手間やコストも削減できるため、オンライン対応の税理士への依頼は業務の効率を上げる手段として有効です。

植村拓真
事業に集中できる環境を整えたい方は、オンライン対応の税理士への依頼を検討してみましょう!

【全国対応・無料】ご相談・法人化シミュレーション・見積もりはこちら

植村会計事務所 会社設立 バナー 画像

オンライン対応の税理士の失敗しない選び方

オンライン対応の税理士の失敗しない選び方 画像

続いては、オンライン対応の税理士の失敗しない選び方について解説します。

オンライン対応の税理士であれば誰に依頼しても同じと言いたいところですが、依頼先を間違えると、業務を効率化して事業に集中するどころか、余計に集中できないおそれがあります

ですので、依頼先を探す際は本項目の内容を参考にして、少しでもご自身に合った税理士を見つけるようにしましょう。

  • 対応している業種を確認する
  • 担当者との相性を面談で確認する
  • 税理士報酬の見積もりを依頼する
  • 口コミを確認する

対応している業種を確認する

オンライン対応の税理士を選ぶ際は、まず対応している業種を事前に確認しましょう。税理士ごとに得意分野が異なるからです。

たとえば、弊所のようにネットビジネス業やIT業など、業種特有の経理や税務会計のノウハウを持つ税理士に依頼すれば、節税対策や申告ミスのリスクを大幅に減らせます。

一方で、弊所は医療法人が得意ではないため、医療法人の方の経理や税務会計に関しては、専門の税理士先生のほうがより適切な節税対策やアドバイスを提供できます。

業種ごとの会計処理や税務申告には特有のルールがあるため、専門知識を持つ税理士に依頼して、より正確かつ適切なサポートを受けるようにしましょう。

担当者との相性を面談で確認する

オンライン対応の税理士を選ぶ際は、担当者との相性を面談で慎重に確認するのも重要です。

オンラインでのやり取りが中心になるため、スムーズにコミュニケーションを取れなければ、業務が滞る原因になりかねないからです。

たとえば、専門用語をかみ砕いてわかりやすく説明してくれるか質問に迅速かつ正確に答えてくれるかは、実際に話してみなければ判断できません。

担当者の話し方や態度が合わない場合、数十万円の顧問料を支払いながらもストレスを抱えなければならないおそれがあります。

無料相談や初回面談を利用して、考え方やフィーリングが合う事務所を選びましょう

税理士報酬の見積もりを依頼する

税理士報酬の見積もりを依頼して、合計金額の内訳を確認しておくと安心です。税理士報酬は、依頼する業務内容や対応頻度売上や取引量によって大きく変わります

たとえば、事前に月次の顧問料や決算申告、年末調整の費用がどの程度かかるかを把握しておけば、あとから請求される事態を回避できます

さらに、見積もり時の説明が丁寧で質問にも正確かつ迅速に回答してくれるかも確認しておけば、より安心して任せられる税理士を見つけやすいです。

オンライン対応の税理士を選ぶ際に失敗しないために、見積もりをしっかり確認しておきましょう。

口コミを確認する

最後に、口コミを確認して評判を事前チェックしておきましょう。

実際に依頼した方の評価から、対応の丁寧さや専門知識コミュニケーションの取りやすさまで把握できます

たとえば、税理士には得意分野や業種があるため、口コミで同じ業種のクライアントが満足しているかを確認するのは有効です

また、悪い口コミが多いケースでは注意が必要です。対応が遅い、追加料金がかかるなど詳細な指摘があれば、契約前にしっかり確認しておきましょう。

事務所のホームページには載っていないリアルな声を参考にして、失敗しない税理士選びを進めましょう。

関連記事:税理士選びで失敗しない方法|依頼タイミングと変更のコツも解説

【全国対応・無料】ご相談・法人化シミュレーション・見積もりはこちら

植村会計事務所 会社設立 バナー 画像

オンライン対応の税理士を探している方からよくある質問

よくある質問 画像

最後に、オンライン対応の税理士を探している方からよくある質問を紹介します。

植村拓真
本記事を読んでも疑問や不安が解消されないとお考えの方は、お気軽にご質問、ご相談くださいませ!
  • Q.税理士紹介サイトでオンライン対応の税理士として植村会計事務所を見かけませんでした、なぜでしょうか?
  • Q.オンライン対応の税理士の選び方がよくわかりません、とりあえずご相談したいのですが可能でしょうか?
  • Q.個人事業主でも依頼できるオンライン対応の税理士事務所を探しています、植村会計事務所では対応していますか?

税理士紹介サイトでオンライン対応の税理士として植村会計事務所を見かけませんでした、なぜでしょうか?

税理士紹介サイトでおすすめの税理士として紹介していただくには、仲介手数料の支払いが必要なケースが多いです。

ありがたいことに、紹介に関するお声がけをいただく機会もございますが、お断りさせていただくことが多いです。

そのため、具体的なサイト名は伏せますが、サイトによっては弊所が紹介されていないケースもあります

植村拓真
弊所は、税理士紹介サイト様では紹介されていないケースもありますが、オンライン対応かつ全国対応です

オンライン対応の税理士の選び方がよくわかりません、とりあえずご相談したいのですが可能でしょうか?

はい、弊所では依頼すべきかお悩みの方からも、よくご相談いただいております

弊所では、実際に面談で詳細を聞いてから依頼すべきかをご判断いただいておりますので、依頼すべきかお悩みの方も、お気軽にご相談ください。

個人事業主でも依頼できるオンライン対応の税理士事務所を探しています、植村会計事務所では対応していますか?

はい、対応しております

弊所では、個人事業主や法人だけでなく、フリーランスや副業で事業に取り組んでいらっしゃる方からも、ご依頼いただくケースが多いです。

植村拓真
個人事業主の方からのご依頼も大歓迎ですので、お気軽にご相談くださいませ!

【全国対応・無料】ご相談・法人化シミュレーション・見積もりはこちら

植村会計事務所 会社設立 バナー 画像

まとめ

ネットビジネスに強い税理士 植村拓真 追伸 画像

今回は、オンライン対応の税理士に相談すると安いのかについて依頼する際の注意点とあわせて解説しました。

オンライン対応の税理士の報酬は、クラウド会計ソフトを活用して記帳やデータ管理などの業務を効率化しているため、安く抑えられる傾向があります。

そして、対面での打ち合わせや面談場所への移動が不要なため、コミュニケーションコストも削減されて、事業に集中する時間を増やせます

しかし、税理士報酬の安さだけで選ぶと、サポートが不足していたり契約後に追加料金がかかったりするおそれもありますので注意しましょう。

見積もりや口コミで税理士報酬の内訳やサポート内容を確認して、対応業種や専門知識の有無もチェックしたうえで、信頼できるオンライン対応の税理士を選びましょう。

植村拓真
オンライン対応の税理士をお探しの方はもちろん、格安で法人化したい、法人化シミュレーションを実施したい、事業に集中したい方も、お気軽にオンライン対応の弊所までご相談くださいませ!

弊所サービスに関するご質問やご相談、お問い合わせは無料で全国対応です。
以下のフォームよりお気軽にご連絡ください。
法人化シミュレーションをご希望の方も、お気軽にお申し出くださいませ。

【営業時間 9:00~18:00(土日祝の面談はご相談ください、24時間365日受付中)】

※お問い合わせ内容は必ずご記入ください
※見積もりをご希望の方は売上や業種などの詳細をご記入ください
※土日祝日が満枠の場合は平日に実施いたしますので、平日の営業時間内の候補日もご記載をお願いいたします
※面談を無断欠席なさった場合は日程の再調整をいたしかねます

お問い合わせフォーム 画像





  • 弊所はお客様に最高のサービスを提供するため、一人ひとりしっかり時間をかけて、全力を尽くして担当させていただく方針を採っております
  • キャパオーバーになり次第新規のご依頼の受付を停止する場合があります
  • 申告期限の近いタイミングでのご依頼になると、特急料金として割高でお受けせざるを得ない場合もあります
  • あまりにも期限間近のタイミングでご依頼いただいた場合、ご依頼を承れない可能性もございます
  • 弊所サービスに関して問い合わせて平日にもかかわらず返信がない場合は、迷惑フォルダやメールアドレスの入力ミスがないかをご確認ください